エリザベスタウン(再掲)
ビジネスでの失敗と父の死をきっかけに、自らの故郷を訪ね 出会うさまざまな出来事を通じて、人生の機微を知る。 葬式と結婚式、父と息子、故郷の人々、自分との対話、 そして生きる目的となるべき女性との出会い。 人生は、成功と失敗の2つだけではなく、平凡で、普通で、 少し悲しくて、少しユーモラスで、ありふれているようで 一つしかないもの。そんな感覚で撮っているんだろうな、...
View Articleサントリー 成人の日の新聞広告
毎年、成人の日にサントリーが新聞広告を打つ。 晴れて堂々と酒を飲めることになった新成人へのメッセージだ。 近年はずっと伊集院静が担当している。 毎年、これを見るのが楽しみなのだ。 なぜかといわれるとわからないのだけれど。 もうすっかり遠い日になってしまった、二十歳の自分を思い出 すからなのか、切なくて優しい気分になる。 今年のメッセージはこんな内容だった。...
View Article映画「サイドウエイ」(再掲)
仕事に追われる日々が長く続いていました。 身も心も磨り減っていたある日曜に、ようやく一息つける時間があったので 以前に中古で購入してあったビデオで「サイドウエイ」を見ました。 2年前の離婚のショックから抜けられず、作家にもなりきれず、自分の人生に ネガティブになっている中年男性の主人公マイルスと、彼に好意を寄せる女性 マヤが、互いの人生観を投影して、ワインの魅力について語ります。...
View Articlewhat a wonderful world(再掲)
ルイ・アームストロングが歌っても、ケイコ・リーが歌っても、 この曲の優しくて、慈しみ深い言葉とメロディは、心の奥に、 じん、と染みる暖かい陽だまりを作ってくれます。 本当に、この曲を聴くたびに、涙が出そうになります。 I see trees of green ,red roses too I see them bloom for me and you And I think to...
View Article”便箋歌”クラムボン(再掲)
"雨"をきっかけにして、クラムボンを聞いています。 特に、この”便箋歌”という歌を、繰り返し聞いています。 今日はあなたに 手紙を書きます あなたを見てきた 私なりに ひどく照れくさいけど やってみます うまくいくかな どうぞ4649ね あなたは ほんとに ダメダメな人ね モタモタして 遅刻して いらいらして びくびくしてるくせに なんとなく笑って いつまでも...
View Article『スティル・ライフ』池澤夏樹について(再掲)
--------------- この世界がきみのために存在すると思ってはいけない。世界はきみを入れる容器ではない 世界ときみは、二本の木が並んで立つように、どちらも寄りかかることなく、それぞれまっすぐに立っている。 きみは自分のそばに世界という立派な木があることを知っている。それを喜んでいる。世界の方はあまりきみのことを考えていないかもしれない。...
View Articleみちくさハイボール(再掲)
以前の記事の再掲です。 仕事に忙殺されてしばらくいけないうちに、店長が退職された、とのこと。 バーテンダーというのはとても大変な仕事だと思います。 酒の知識のみならず万人に対して対面で対応する必要があります。 「よいバーテンダー」の定義は人それぞれかと思いますが、僕にとっては この店長さんが理想のバーテンダーでした。 このお酒、おいしいんですよ。 おいしいですね。 でしょう?...
View Article映画「クリクリのいた夏」
いい映画でした。 僕がいい映画だと思うのは、本当の悪人がでてこないことと、 「人生なかなかままならないけれど、まんざらでもないよね」 と見た後に思えることですが、この映画も、そんな映画のひとつです。 沼地に隠居生活を送る主人公の貧しくも気ままな日々の中に、ささやかな 人生のささやかな幸せを、慈しむように描いています。冒頭、戦争から帰還...
View Articleポール・オースター「ナショナル・ストーリー・プロジェクト」
ラジオ番組に一般の人が投稿した実話を、ポール・オースターが選んで集めた本です。 奇跡としか思えない偶然や、後味の悪い体験や、よくわからないけれど話さずには いられないといった類の不思議な話が、余計な脚色なく、淡々と収められています。 それぞれ、短い文章でまとめられていますが、「こんな不思議なことがあった」 という一瞬の記憶の話から、ある人の人生のすべてを語ることになる話まで、 さまざまです。...
View Article夢の住人になるということについて
自らはガンの手術を行うことになり、そして母親は余命2ヶ月という状況にある僕の友人に、毎日メールで短い手紙を書いている。 困難に直面している人に、他人がしてあげられることは、ただ祈ることだけだ。でも、伝えたい事はある。それが何の意味があるかはわからないけれど。...
View Article